2020.05.17
「7日間 book cover challenge」4日目
「7日間 book cover challenge」4日目
4冊目は「絵本通俗三国志」
この絵本通俗三国志は、小学校6年生の時に全巻セットで買ってもらった。
小学校6年生までで子供が読めそうな三国志はほとんど読んでしまったので本格的なやつを親が買ってくれた。
絵本といってもいうほど絵はないw
挿絵程度にあるぐらい。
三国志には大きく分けて2種類ある。
一つ目は、中国三国時代の蜀と晋の官僚であった人物評論家の陳寿が記した、いわゆる正史と呼ばれる三国志。
二つ目は、中国明代の作家、羅貫中が記したといわれる「三国志演義」。 そして、紹介している「絵本通俗三国志」は「三国志演義」に挿絵が入ったもので、江戸時代に広く流布したものだそうだ。
古典ほど愛された新作がこの世にあるだろうか。
まぁ、思い入れの深い本なんでこれにしましたけど三国志ならどれでも良いです。
横山光輝の三国志の方が漫画だから良いかなw
そういえば#bookcoverchallenge は本の紹介はしないらしいけど、そんなん知りません?
#7days #7bookcovers
#BookCoverChallenge #day4
4冊目は「絵本通俗三国志」
この絵本通俗三国志は、小学校6年生の時に全巻セットで買ってもらった。
小学校6年生までで子供が読めそうな三国志はほとんど読んでしまったので本格的なやつを親が買ってくれた。
絵本といってもいうほど絵はないw
挿絵程度にあるぐらい。
三国志には大きく分けて2種類ある。
一つ目は、中国三国時代の蜀と晋の官僚であった人物評論家の陳寿が記した、いわゆる正史と呼ばれる三国志。
二つ目は、中国明代の作家、羅貫中が記したといわれる「三国志演義」。 そして、紹介している「絵本通俗三国志」は「三国志演義」に挿絵が入ったもので、江戸時代に広く流布したものだそうだ。
古典ほど愛された新作がこの世にあるだろうか。
まぁ、思い入れの深い本なんでこれにしましたけど三国志ならどれでも良いです。
横山光輝の三国志の方が漫画だから良いかなw
そういえば#bookcoverchallenge は本の紹介はしないらしいけど、そんなん知りません?
#7days #7bookcovers
#BookCoverChallenge #day4